なんだか、ブログをしばらくサボってしまいました。
その間、世界では、GMが国有化され、日経平均はいったん一万円をこえ、梅田望夫さんの「日本のネット」に対するインタビューが「炎上」し、
私は2回海外出張にいって、時差ぼけの結果眠い会議を延々とこなしながら「時差ぼけしていても会議で寝ない薬を誰か開発してくれないか」と真剣に考え、
何度かおいしいお食事と、おいしいワインを頂いて、何度か飲みすぎて翌日にちらりと後悔しでもまた飲みに出かけ、
結構な数の本を読み、ワークアウトに週二回かよい、腕立て伏せをやりすぎて今は実は左腕が上がらなくて(大馬鹿)
家のテレビが46型に置き換わり、その画面でクリアに大写しになった某元総務大臣のご尊顔にぎょっとしておもわず「・・・テレビは小さくてよかったかも」とつぶやき、
久しぶりに実家に行くと、私の顔を見ては泣いていた甥っ子が笑顔ではいはいをしながらやってくるのにノックアウトされ、子どもが成長する速さに驚いて、
・・・私にとっては普通の日常でございました。元気だし食べ物はおいしいし仕事はそれなりに忙しく日々はあっという間に過ぎていく、と。
ちょうど、On off and beyondで千賀さんが
「ちなみに、こういう風に間があくと、書くネタは頭の中でかなりある。で、それはどれも、複雑だったりディープだったりする。で、そういうのそきちんと書こうとすると、ものすごく時間がかかるんだよね、と思うと書きたくなくなっちゃう・・・という「ネタの重み」に押しつぶされる状態になる。」 と。
そうなんですよ。で、私の、複雑だったりディープだったりする話、というのは「アメリカの多国籍企業に対する課税強化の話」という、自分にとってだけの「趣味と実益」というか、読者目線が入らない「複雑な話」だったりするわけですが。いえ、調べたので書きます。書きますが、Greenbook とか読んでたら自分がどれほどアメリカの税法を知らないかも痛感したので迂闊なことも書けなくなり、、、
ここは、
「サンフランシスコ湾と明石海峡が激似である件」 についてでも。
梅雨に入り、私がiGoogleのトップページにまだ置いているサンフランシスコの天気を見るたびに「あー、さわやかに晴れているんだなあ」とか望郷の念に駆られているんですが、 「同期会計士仲間」であるcpainvestorさんのブログでサンフランシスコの写真を発見し、
「なんだぁ、サンフランシスコにいくのに私に何も言わないで行くなんて水臭いなあー」と思いつつページをスクロールし、
「今日の写真は、播磨の国、舞子の浜から見た明石海峡と淡路島です」というコメントに驚愕。
勝手にお写真をお借りしますと、 これ、明石海峡
これ、サンフランシスコ
似てますよね? 角度がぴったり(もっと島が移りこむ角度)な写真が探せればもっとにてるんですが、家にあるサンフランシスコ時代の写真をひっくり返してもなかなかどんぴしゃ、なものは出てこなくて。
サンフランシスコの場合、淡路島の位置にTreasure Islandがあるのだけど。
私の心の故郷サンフランシスコに似た光景を見に、舞子に行かなくてはいけなさそうです。
最近、前の同僚たちにもらったデジタルフォトフレームを職場にセットし、仕事の間にサンフランシスコの光景を楽しんでいます。うーん、そろそろあのぱきっとした青空と乾いた風が本気で恋しいです。
さくっとでかけてきてしまおうかなぁー。。。。
こんにちは。いつも楽しく読ませていただいています、通りすがりの者です。私もサンフランシスコに住んでいたのですが、私もずっと気になっていました。明石海峡を反対側の四国の鳴門から見ると、もっと、さらに、一段と、サンフランシスコそのものですよ!鳴門パークヒルズというすごく素敵なホテルがあるのですが、そこからの景色がぴかいちです。ホテルのオーナーがナパのワイナリー RIDGE のオーナーでもあるらしく、ナパワインを飲みながらサンフランシスコ的景色を楽しめます。
投稿情報: 通りすがり | 2009/06/21 08:20
>通りすがりさん
こんにちは!素敵な情報をありがとうございます。そうですか、対岸からみるとさらに似てるんですねー。私以外にもそう思う人がいるなんて書いてみるものですね。
しかも素敵なホテル。俄然、私の中で鳴門に行きたい気持ちが高まってきました。サンフランシスコ、さすがに週末だけで行くのは難しいし。
Ridgeは眺めよし、ペニンスラにいると近いし、ジンファンデルわたし好きだし、よく行ったワイナリーの一つなんですが、オーナーが日本の方とは知らず。でも、日本の野球選手のサインがあったり、日本でも人気があるワイナリーの一つとはきいてたので、なにかご縁があるのでしょうね。
投稿情報: lat37n | 2009/06/21 08:38
四国出身者です。
言われて気が付きました。つり橋系という同じ形状だし、周囲に建物が見えないあたり確かに似てますね。そして私は四国側からしか見たことがありません。違いは瀬戸内海はいつもどんよりしていることでしょうか。(どうして日本の海はどんよりしているんだろう。)鳴門パークヒルズ、私も行ってみたいです。
ちなみに、瀬戸内海最初のつり橋である瀬戸大橋は、ゴールデンゲートブリッジと姉妹橋提携を結んでいるんですよ♪
投稿情報: shina_pooh | 2009/06/21 10:35
>shina-san
瀬戸内海どんよりしてますか。。。
そういえば、しなさんの出身地に温泉につかりに行きましたよ、一回。いいとこでした♪
へー、GGbridgeと姉妹橋。そういえば、道後いったらサクラメントと姉妹都市だとかでサクラメント通りとかありませんでした?
サンフランシスコの橋っていうとGGbridgeなんでしょうけど、私は毎日目にしてたBay Bridgeに、やっぱり愛着あります!
投稿情報: lat37n | 2009/06/22 02:35
ホテル日航関空からの眺めも大阪湾と明石海峡大橋の感じが、サンフランシスコ湾と金門橋の感じによく似ていて気持ちいいですよ。あんまりリゾートチックじゃないですが(^^ゞ
尼崎&堺コンビナートの工場萌えツアーとのセットでいかがでしょう?
投稿情報: M&A会計士 | 2009/06/22 07:10
lat37N様
確かに、ご指摘のとおり、サンフランシスコの金門橋と明石海峡大橋、よく似ていますね。(抜けるような青空はカリフォルニアにかないませんが・・・)
私が泊まったのは、舞子の浜の「舞子ヴィラ」というところでしたが、こちらも「旧有栖川宮別邸」だったところだけあって、景色は抜群でした。
おまけに、このあたりは、美味しい新鮮な魚が食べられるところです。ぷいっと出かけるにはもってこいのところかと思います。
コブつきになると、なかなか海外には簡単に出かけられなくなります。今しばらくは、国内グルメで満足したい、そう考えております。また、グルメ方面の情報交換もよろしくお願い致します。
投稿情報: cpainvestor | 2009/06/22 07:24
M&A会計士様
>尼崎&堺コンビナートの工場萌えツアーとのセットでいかがでしょう?
くー、私のつぼをついてきますね、さすが先生。笑
サンフランシスコベイも対岸は工業地帯で、キリンみたいなクレーンがいっぱいいるのも私的には愛してやまないところだったりしたので、その「あんまりリゾートチックじゃない」viewにも非常にそそられます。
投稿情報: lat37n | 2009/06/22 07:41
cpainvestor様
>今しばらくは、国内グルメで満足したい
いや、それ最高の贅沢ですよ~。やっぱり、日本の食事にまさるものは我々日本で生まれ育ったものにはなかなかないです。おいしい和食、温泉、素敵な宿、ていうのは日本に住まう贅沢をつくづく感じます。まだ行ったことのない日本の素敵な場所をみるたび、久々の日本を楽しむのにわくわくします。
ではでは東京(&近郊)グルメもたまにはアップデートさせていただきますね。
投稿情報: lat37n | 2009/06/22 07:45
LAT36N”さん
ブログには初コメントします。お元気そうで何よりです♪
まぁさんのワイン会で一度お会いしたひろひろです。
そういわれたらそうですね。岡山出身で何度か明石大橋も目にしてましたがあまり気にしてませんでした。そっくり!!
>「アメリカの多国籍企業に対する課税強化の話」という、自分にとってだけの「趣味と実益」というか、読者目線が入らない「複雑な話」だったりするわけですが。
これ、非常に興味があります。MSのバルマーが怒り狂ってたやつですね。海外に移転してやるーとまで言っていた。英語でばばーっと言われてもいまいちインパクトがわからずでしたので、LAT37N"さんのブログで勉強させていただこうと思います。
投稿情報: haustin | 2009/06/23 16:38
全くもって本題と関係なくてごめんなさい。
lat37nさんの工場ツアー@東京湾のエントリーをググッたのですが、見つからず。 どのエントリーだったか教えてくださーい。
今度(といっても秋)、夫が東京行くので(その期間、私は大阪にいたりするけど)工場ツアーを調べております。
よろしくお願いしまする。
投稿情報: la dolce vita | 2009/06/27 06:40
>haustin-san
これはこれは、その節は(笑)。お元気になさっているようでなによりです。
あー、こう言われてしまうと完成させないわけにはいかないっ>課税の話。よし、がんばって完成させましょう。。。
投稿情報: lat37n | 2009/06/27 18:22
>la dolce vita-san
この投稿かな。
http://lat37n.typepad.com/lat37n/2008/08/post.html
ツアーそのものはこれです。
http://www.reservedcruise.com/fact/
でもねー、完全日本語ツアーなので、旦那様おひとりだとすこーし厳しいかも。しゃべりの妙?もツアーのうち、だったので。
投稿情報: lat37n | 2009/06/27 18:25
これです、これ!
ありがとうございます。
9月下旬まで満席になってるんですが・・・おそるべし工場萌え。
>完全日本語ツアーなので、旦那様おひとりだとすこーし厳しいかも。
りょーかいでーす。 弟か誰か動員します〜
投稿情報: la dolce vita | 2009/06/28 23:31